functions.php
「functions.php」は、WordPressのテーマ(外観)にいろいろな機能を追加するためのファイルです。
例えば「アイキャッチ画像を使用可能にする」のような設定や、「抜粋の文字数を変更する」「抜粋の末尾に表示される[…]を変更する」のようなカスタマイズを行う際に使用します。
また、「管理画面の「WordPressのご利用ありがとうございます」を削除する」のような管理画面のカスタマイズをする際にも使用できます。
ファイルの場所
ファイルの場所は、WordPressをインストールしたフォルダ内の「/wp-content/themes/使用しているテーマのフォルダ/」の中にあります。
必須ファイルではないため、ファイルがない場合もあります。ファイルがない場合は下記のように作成してください。
- テキストエディタ(テキスト編集ソフト)を開きます。
※ UTF-8(UTF-8N)という文字コードで保存できるエディタ(WindowsであればTeraPad、サクラエディタなど)でないと予期しない動作をする場合がありますので注意してください。 - 下記のような一文を追加します。
1<?php - 文字コードをUTF-8(UTF-8N)としてファイルを保存します。場所は上記の場所、ファイル名は「functions.php」にします。
以上です。コードを追加したい場合は「<?php
」の次の行以降に追加していってください。
ファイルの内容が多くなってきた場合
いろいろな設定やカスタマイズを加えてファイルの内容が多くなってきた場合はファイルを分割したりプラグイン化したりすることで対処するとよいと思います。