はじめてのプラグイン作成
WordPressで自分用のプラグインを作成するのはそれほど難しいことではありません。最低限必要なことは
- wp-content/plugins/ のフォルダに新しいフォルダを1つ追加する
- 1.のフォルダ内にPHPファイルを作成する
- PHPファイルに所定のコメントを記入し、必要な機能を追加する
- 管理画面の「プラグイン」を表示し、自分のプラグインの「有効化」をクリックして有効化する
です。
簡単なテストプラグインを作る場合、下記のような流れになります。
1. wp-content/plugins/ のフォルダに新しいフォルダを1つ追加する
wp-content/plugins/のフォルダに「test」というフォルダを作成します。
2. 1.のフォルダ内にPHPファイルを作成する
1.のフォルダ内に「test.php」というファイルを作成します。
3. PHPファイルに所定のコメントを記入し、必要な機能を追加する
例えば管理画面から不要なメニュー項目を削除するのサンプルコード(ダッシュボードのメニューを消す)をプラグイン化したい場合は、2.のファイルに下記のように記載します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
<?php /* Plugin Name: テストプラグイン Plugin URI: http://example.com/ Description: テストプラグインです。 Version: 1.0 Author: Test Author URI: http://example.com/ */ function custom_admin_menu() { remove_menu_page( 'index.php' ); // ダッシュボード } add_action( 'admin_menu', 'custom_admin_menu', 1000 ); |
4. 管理画面の「プラグイン」を表示し、自分のプラグインの「有効化」をクリックして有効化する
1〜3までがうまくできていればプラグイン一覧に「テストプラグイン」という名前でプラグインが表示されます。
「有効化」をクリックすると、ダッシュボードのメニュー項目が消えるのが確認できると思います。
以上で最低限のプラグイン作成手順は終了です。functions.phpに記載するような内容はすべてプラグイン化できるので、functions.phpの内容が多くなってきたらまとめてプラグイン化しておくと好きなときに有効・無効を切り替えることができて便利です。