管理画面のユーザー一覧の名前を表示名に変更する
WordPressの標準では、管理画面のユーザー一覧で表示される名前は「名 姓」の形になっています。
この名前を表示名に変更するには、下記のいずれかで対応できます。
コードを追加する
コードを追加する場合は、functions.phpに下記のように記載します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
/** * ユーザー一覧の名前を表示名に変更します。(列の内部名) */ function display_name_users_column( $columns ) { $new_columns = array(); foreach ( $columns as $k => $v ) { if ( 'name' == $k ) $new_columns['display_name'] = $v; else $new_columns[$k] = $v; } return $new_columns; } add_filter( 'manage_users_columns', 'display_name_users_column' ); /** * ユーザー一覧の名前を表示名に変更します。(値) */ function display_name_users_custom_column( $output, $column_name, $user_id ) { if ( 'display_name' == $column_name ) { $user = get_userdata($user_id); return $user->display_name; } } add_filter( 'manage_users_custom_column', 'display_name_users_custom_column', 10, 3 ); /** * ユーザー一覧の名前のソートを元のものと同じにします。 */ function display_name_users_sortable_column( $columns ) { $columns['display_name'] = 'name'; return $columns; } add_filter( 'manage_users_sortable_columns', 'display_name_users_sortable_column' ); |
結果
表示名が「姓 名」の形になっていれば上記、ニックネームになっていればニックネームが表示されます。
プラグインを使用する (Admin Columns)
プラグインの「Admin Columns」をインストールすると、ユーザー一覧を含めた一覧画面の列項目の増減や編集ができます。
管理画面左メニューの「設定」>「Admin Columns」から設定画面に移動し、下記の手順で設定します。
- 「Admin Columns」タブから「ユーザー」を選択します。
- ユーザーの列設定の中から「名前」をクリックし、タイプを「Display name」(※表示名)に変更します。
- ラベルが「Display name」になってしまうので「名前」に戻します。
- 右側の「保存 ユーザー」をクリックして変更を保存します。
※ Admin Columnsの無料版では並び替えの設定(列名をクリックして昇順・降順で並べ替えする)はできません。
更新履歴
- 2016/01/29 Admin Columnsでの設定方法を追加しました。
- 2016/01/23 初版